それって全般性不安障害かも?

みなさん、こんにちは!

心理カウンセラーの
「らいおんハートおじさん」です。

今日は「もしかして私のことかも…」と思っているあなたに向けて、とても大切なお話をします。

なんだかいつも不安。
家族のこと、仕事のこと、お金のこと、健康のこと。
一日中、頭の中が心配ごとでいっぱいで、心が休まる時間がない——。

そんな状態が続いていませんか?
それ、「
全般性不安障害(GAD)」という状態かもしれません。


その不安、心のSOSかも(症状チェック)

全般性不安障害の方は、
特定のことではなく「あれもこれも」と、
いろんなことが気になってしまいます。

たとえば、こんな感じです:

⊡子どもが熱を出した → 「重い病気かも」

⊡仕事で小さなミス → 「次は大きな失敗をするかも」

⊡友達から返信がない → 「嫌われたんじゃ…」

さらに──

✔ 夜になっても不安で眠れない

✔ ずっと身体がこわばっている

✔ 頭痛や肩こり、疲れがとれない

✔ 楽しいはずのことでも心から楽しめない

「常に不安」「ずっと緊張」……


そんな状態が続くと、心も身体もくたくたになってしまいますよね。


💡 なぜこんなに不安になるの?(原因)

全般性不安障害は、
「心のクセ」や「考え方のパターン」が
影響していることが多いです。

たとえば:

完璧主義:「失敗してはいけない」と自分を追い込んでしまう

最悪を想定するクセ:「もし○○になったら…」と悪い未来ばかり想像する

過去の体験:怒られた記憶や安心できない家庭環境などが心のベースに残っている

でも、安心してください。
こうした「心のクセ」は、
少しずつ整えていくことができます。


🛠 自分でできる対策(まずはコレから)

らいおんハートおじさんが
まずおすすめするのは、次の3つです。


①「今、ここ」に意識を戻す

不安は、未来のことばかりに意識が向くと強くなります。
だからこそ、**「今、できること」**に目を向けてみてください。

深呼吸

手の感覚に集中する

足の裏を感じてみる

ちょっとしたことでOK。
不安から少しずつ心を引き離す練習になります。


②「心配ノート」を書いてみる

不安が頭の中でグルグルしていると、
どんどん膨らんでしまいます。


紙に書き出すことで、気持ちが整理されて落ち着けることもありますよ。


③ 誰かに話してみる

「最近ずっと不安でさ…」と、
信頼できる人に打ち明けてみましょう。


言葉にすることで、心が軽くなることもあります。


🌱 それでも苦しいときは、頼ってください

  • 対策をしても、不安が消えない
  • 誰にも話せず、ひとりで抱えている
  • 「いつまでこの状態が続くんだろう…」

そんなときは、一人で抱え込まず、プロの力を借りてください。

らいおんハートおじさんの
「こころの相談室」
では──

🔸 あなたのお話をじっくりお聞きし
🔸 不安の原因や背景を一緒に整理し
🔸 あなたに合った整え方(心理療法)をご提案します

こんなこと話していいのかな…」
「弱いって思われないかな…」

そんな心配はいりません。
不安が強いあなたは、人一倍がんばってきた人なんです。


📝 まとめ

「いつも心配ばかりしている…」
「体も心も、なんだかずっと疲れている…」

それはあなたが弱いのではなく、心がちょっと疲れてしまっているサインです。

だからこそ、自分を責めずに。
まずは「一歩」、踏み出してみてください。

あなたの心に、安心と希望が戻ってくるように──
らいおんハートおじさんは、いつでもここにいます。

一人で悩まずに、
いつでも声をかけてくださいね。

もし一人で進むのが難しいと感じたら、
らいおんハートおじさんの
「こころの相談室」にぜひお越しください。

あなたに合ったサポートを、一緒に見つけていきましょう。

あなたとお話しできる日を心待ちにしています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。