突然のパニック発作! さあ、どうする?

みなさん、こんにちは!

心理カウンセラーの
「らいおんハートおじさん」です。

今日はね、
「あれ?これって…まさかパニック発作?」と思ったあなたに、わかりやすくお話ししていきます。


🚨 急に心臓がバクバク、息ができない…それ、パニック発作かもしれません

ある日突然、
心臓がドキドキ、息が苦しくなって、
「このまま死んじゃうかも」って思うほどの不安に襲われたこと、ありませんか?


病院に行って検査しても「異常なし」。
だけど、また起こるんじゃないかと不安で仕方がない…。

それ、「パニック発作」かもしれません。

たとえばこんな症状、当てはまりますか?

  • 心臓が急にバクバクする
  • 息苦しさ、息切れ、のどが詰まる感じ
  • 手足のしびれやふるえ
  • 頭がぼーっとする、めまい
  • 「このまま気を失うんじゃないか」「死んじゃうかも」っていう恐怖

もし1つでも「それ、私だ…」と思ったら、まずは安心してください。

あなたはひとりじゃないし、これは“心の反応”です。ちゃんと対処できます。


🧠 パニック障害の正体ってなに?

パニック障害とは、
「理由もないのに、突然強い不安や身体の症状が襲ってくる」状態のことです。

しかも厄介なのは、「またあの発作が来たらどうしよう」という予期不安が出てくること。

これが続くと、外出が怖くなったり、電車やエレベーターに乗れなくなったり…
日常生活にも影響してしまいます。


⚠️ なぜ、こんなことが起こるの?

実は、パニック発作は「体の防衛反応」が過剰に働いている状態です。

わかりやすく言うと、
心が「危険だ!」と誤認して、体を守ろうと全力で警報を鳴らしているんですね。

原因は人それぞれですが、
こんな背景があることが多いです:

  • 長期間のストレスやプレッシャー
  • 心の中に抑え込んでいる不安や恐れ
  • 身体的な疲労や睡眠不足
  • 過去のトラウマ的な経験

🧰 発作が起きたとき、どうすればいいの?

発作が起きたときは、次の3ステップを意識してみてください。

  1. 「これはパニック発作だ」と気づくこと
    → 命に関わるものではないと知っておくと、恐怖が少し和らぎます。
  2. ゆっくりと呼吸する
    → 吸うより「吐く」を意識して。4秒かけて吸って、6秒かけて吐くのがおすすめ。
  3. 意識を今に戻す
    → 「私はここにいる、大丈夫」「今この瞬間、何が見える?聞こえる?」と自分に語りかけてみて。

🌿 じゃあ、根本的にどう向き合っていけばいいの?

一番大切なのは、「自分を責めないこと」

「なんでこんなふうになっちゃったんだろう」とか、「弱い自分が悪いんだ」と思う必要はありません。
これは誰にでも起こりうる反応です。

そして、必要なのは「安心できる場所」と「正しいサポート」
無理に自力でどうにかしようとしないで、
心の専門家に頼ってOKです。


🛋️ カウンセリング、受けてみませんか?

パニック障害は、適切なカウンセリングや認知行動療法で改善が見込めます。
自分の不安のクセや思考のパターンを見つめ直すことで、少しずつコントロールできるようになります。

カウンセラーは「不安を追い払う魔法使い」ではありませんが、
「一緒に地図を見ながら、安全な道を探してくれるガイド」みたいな存在です。


🦁 最後に:らいおんハートおじさんから一言

突然の発作って、本当に怖いよね。
でもそれは、

あなたの心が「がんばりすぎてるよ!」って教えてくれてるサインかもしれない。

だから、ちゃんと受け止めて、優しく向き合ってあげてね。
そして、ひとりで抱え込まないで。話してもいいんだよ。

あなたの心に、安心と希望が戻ってくるように──
らいおんハートおじさんは、いつでもここにいます。

一人で悩まずに、
いつでも声をかけてくださいね。

もし一人で進むのが難しいと感じたら、
らいおんハートおじさんの
「こころの相談室」にぜひお越しください。

あなたに合ったサポートを、一緒に見つけていきましょう。

あなたとお話しできる日を心待ちにしています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。