みなさん、こんにちは!
心理カウンセラーの
「らいおんハートおじさん」です。
今日は「決断ができない…」と立ち止まっているあなたへ、やさしく、でも少し背中を押すようなお話をしましょう。
「決断できない状態」を抜け出すには、3つのポイントがあります。
大きな選択を迫られたとき、私たちはよく「どっちが正解なんだろう」と考えすぎて、足が止まってしまいますよね。
でも、決断力というのは「特別な才能」ではありません。
意識の向け方を変えるだけで、誰でも少しずつ前に進めるようになるんです。
Point1:
「正解を探すのをやめること」
人が決断できなくなる大きな理由のひとつが、「失敗したくない」という気持ち。
でもね、らいおんハートおじさんから言わせてもらうと、「絶対に正解の選択肢」なんて、人生には存在しません。
どちらを選んでも、良いこともあれば、うまくいかないこともある。
だからこそ大切なのは、
「今の自分にとって納得できる選択かどうか」
未来のことは誰にもわかりません。
でも、「私はこう考えて、これを選んだ」と言える選択には、後悔が少ないものです。
Point2:
2つ目は「小さな行動を試してみること」
「決める=いきなり飛び込む」と思っていませんか?
そんなときは“お試し”をしてみるのがコツです。
たとえば、転職を迷っているなら、いきなり辞表を出すのではなく
「気になる業界の話を聞いてみる」
「面接を受けてみる」など小さな一歩でOK。
人は「動いてみて初めてわかること」が
たくさんあるんです。
頭の中であれこれ悩むより、体を使って少しでも行動することで、感覚がハッキリしてくるものですよ。
Point3:
3つ目は「自分にとって何が大事かを確認すること」
これは一番大切なポイントです。
人は迷っているとき、周りの期待や一般的な価値観に流されがちです。
でも、あなたの人生はあなたのもの。
他人の基準で選んでしまうと、あとからモヤモヤが残ります。
「本当は私は、何を大事にしたいのか?」
「安心?成長?家族との時間?お金?自分らしさ?」
こうした“軸”をハッキリさせることで、選ぶべき道が見えてくるんです。
そしてその選択は、あなたらしい人生をつくる大事な一歩になります。
まとめ:
「正解探しよりも、納得感」を大切にしよう
決断できない…そんなときには、以下の3つを意識してみてください。
- 正解を探さない
- 小さく行動してみる
- 自分の「大切なもの」に気づく
この3つを意識することで、あなたはきっと「納得できる選択」ができるようになります。
どっちに転んでも大丈夫。
人生に「ムダな経験」なんて、ひとつもありません。
らいおんハートおじさんは、あなたを応援しています!
一人で悩まずに、
いつでも声をかけてくださいね。
もし一人で進むのが難しいと感じたら、
らいおんハートおじさんのカウンセリングに
ぜひお越しください。
あなたに合ったサポートを、一緒に見つけていきましょう。

詳しくはこちらからどうぞ
あなたとお話しできる日を心待ちにしています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。